アクティブマドリード > 株式会社アクティブマドリードのスタッフブログ記事一覧 > 相続法が大きく変わる?不動産パート2

相続法が大きく変わる?不動産パート2

こんにちは(*^-^*)
しんなほです☆

前回に引き続き、相続のお話です(*'ω'*)

前回は遺留分(最低限度保証される相続の権利)の改正部分について、
お話しましたが、今回は、預金についてです

今の制度では、遺言が残ってない場合、遺産は法定相続人の共有となり、
分けるには全員で話しあう必要があります。

預貯金も協議の対象なのですが…
葬祭費などの支払いですぐに換金したい場合もありますよね。
相続人全員の合意をとるのも大変・・・・

そこで法改正後は、
預金額×三分の一×法定相続分で換金できる、
仮払い制度が新設されます。

なお、こちらの制度は、条件を満たせば、相続人の合意がなくても、
引き出せます。

更に、相続人同士がもめてて、調停中の場合、
現状は『よほど差し迫った事情がなければ認められない』換金を、
『必要あれば認める』と、大幅に緩和♡
裁判所が認めた部分は引き出せるようになります(*^-^*)

次回はその他の法改正部分についてお話します(*^^)v♡

しんなほ

#相続した物件をどうするか
#相続で不動産を取得
#和歌山市相続不動産相談
#相続法法改正
≪ 前へ|相続法が40年ぶりに大きく変わる???part1   記事一覧   ゴールデンウィーク&新商品発表会|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約